こんばんは、
メンズガーデンでチャットモデルをしているじるばです。
今回は少し趣向を変えてお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細かい経緯は省くが、
ライブチャットに見識のあるジェイさん(仮名)に出会った。
彼は話の途中から唐突に、こう切り出した
「チャットレディとかチャットボーイって、起業家なんだよ。知ってた?」
「起業家、ですか?」
「そう、起業家。サイトの募集とかだと簡単に稼げるとか、
話すだけで高収入とかいかにも高額アルバイトみたいに謳っているが
実質はサイトと契約した個人事業主なのさ。事務所に所属してる人は
言えば、下請け企業ってわけ。」
「起業家って、ちょっと大げさじゃないですかね」
「じゃあ、君の考える起業家ってどんな人たちだろう」
僕は少し思案して
「ラーメン屋とか、何か物を作って売りたい、銀行から融資を受けて
それを元手に商品を作ったり、店を構えてお金を稼ぐ、そんな感じでしょうか」
「ふむ、君たちもお客さんが楽しいと思える時間を売ってるじゃないか。初期投資を除けば、私と君の考えにそれほど違いがあるとは思えないんだがね。」
確かにそうだ・・
「サイトに登録して待機するってことは、モールや商店街に店を構えることと同じことなのさ。
根本的な所は全く一緒、商品の良さが伝われば人気が出て儲かるし
伝わらなければ人気も出ず儲からない。
よほどの天才か、幸運を持った人でない限り、経営について学ばなければ、チャレンジしなければ結果はついてこないんだよ。
さっき君から銀行から融資を受けると言う言葉が出たが、今やチャットを始めるにはスマホが一台あれば十分。あとは、衣装やライトかな。これほど簡単に始められる起業はそうそうないんだよ。」
「じゃあ、YouTuberやライバーも起業家なんでしょうか?」
「私の考えでは、厳密には違うと考えるね、
YouTuberの収入は広告費だアスリートやタレントみたいなものだね。
ライバーは投げ銭システム、これは寄付や投資でお金を受け取っていると私は考えている。彼らはモノを売ってないのさ。
もちろん、YouTuberやライバーになって得られる知識や経験が生かせる業種の企業はあるだろうがチャットほど経営術を学べるものは無いと思うね」
「経営術を学ぶ・・・。」
「そう、経営術を学べるんだ、ほとんどの分野において、起業するにはかなり高額な初期投資が必要な場合が多い。
しかも、起業して1年後に残った企業は72%という話もある、残った7割も全てが黒字になるかは怪しい所だ。
一般的に経営を学ぶために起業するなんて借金覚悟で始めるという無茶な事なんだよ。
そして、紙の上の経営学だと実施することができない。
しかし、ライブチャットなら初期投資もかなり低く抑えられる。
そしてノルマもない、事務所に入る場合はわからないが、好きな時に好きな時間に経営術を学びながら実践できるという優れたシステムなんだ
良い所ばかり語ってしまったけど、もちろんノーリスクではない。
どんな商売でもクレーマーや嫌がらせをしてくる客ってのは一定数存在する
そういった連中とどう折り合いをつけるかも経営術の一つだがね」
「経営術って具体的になんなのでしょう」
「一口で言える内容ではないが、「商品を売る」と言った部分に限ればその魅力を伝えたり、欲しくなったりさせなければならない。
人は欲しくないものは買わないからね。
だけど、欲しくなかったけど欲しくなって買ってしまう事はあるんだ。」
「矛盾してません?」
「こういった経験はないかな、コンビニで飲み物と弁当を買いに来たはずなのに、レジ横のお菓子も買ってしまったり。
初めはおにぎりを買うつもりだったけど、新発売のサンドイッチを買ってしまったり。
人の心理ってのは微妙な物なんだ。これもマーケティングの一つだね。
いわば、消費心理を刺激するアイデアを考えるんだ、ある意味無限に考えられるといっても過言ではない。
市場経済っていうのはそうやって進化していったんだ。
モノを買ってもらう、あくまでもそこはスタートライン。
継続して購入してもらわないと、商売は続かない。
どれだけリピートしてもらえるかがカギでもある。
おっと、もうこんな時間か悪いね一人で話してしまって。
それじゃ」
そして、ジェイさんは足早にレジに向かい会計を済ませ店を出て行った。
ライブチャット出演に興味のある方はこちら
↓ ↓ ↓ ↓


コメント